インスタで流行ってます!意外なことに使える4コマノート術って?
こんばんわ!最近多忙すぎてダウンしていた
misaです!
みなさまお久しぶりです^^
最近の私と言えば
画家として独立するために
自分を一つ大きくしたいと思い
あるwebセミナーを誕生日に受けさせて
いただきました^^
インスタで知った四コマノートの活用術について
学んだのでお伝えします^^
[quads id=2]
漫画を描くだけではない!?4コマノートの秘密
過去に無印良品から出た4コマノートメモパッドを
頂いたことがあったのですが
使いこなせずどこかにやってしまいました(笑)
今はメモパットの4コマノートは廃盤に
なってしまったようですが4コマノートは一年に
数回限定で売られているとのことでしたが
自分は使いこなせず買ったことはありませんでした。
(無印以外で4コマノートを見たことがない)
たまたまインスタで4コマノートにはいろんな使い方ができるということを知り興味が湧いて
セミナーを受けました^^
頭の中の整理に4コマノートはぴったり!?
私は手帳でいろんなことを管理しているのですが
今まで続いた試しがありません^^;
文房具やノート、手帳などものは好きなのですが
使いこなせないのです(笑)
過去にはやったセリアの368ページノート?
あれを3冊買って使いこなせず
ロルバーンやよく似たセリアのノートを買ったり
ひどい時でほぼ日手帳をほぼ使言わないのに
ウィークリーとオリジナルを毎年買ったり(笑)
使いこなせずに買うとは本当に
もったいないことをしました;;
今使っているのは尊敬しているはあちゅうさんの
週末野心手帳。何とか使っています(笑)
4コマノートは4コマで仕切っているだけなので
使いにくいようで使いやすさは無限大のようで
特に起業家女子に人気の模様。
ちなみにインスタでいろんな手帳の使い方を
見るのが好きです!
今まで散々参考にして来たのに
使いこなせないとは自分の頭の中が
散らかっている証拠ですね(笑)
いろんなことが積み重なり
今後、まじめに自分が画家として独立するために
頭の中を整えることは大事だなと
思うようになりました。
4コマノートで自分の頭の中を可視化しよう
使い方は単純。
「自分の頭の中を出してしまう」ことをすればOK
だいぶざっくり言いましたが(笑)
ようは頭の中の容量を空けるためにノートに
書いてしまう!!!
頭の中がクリアになる!!!
作業効率も上がるし先のこともスッと
見通せるようになる!
使い方もスケジュール帳のようにも使えるし
家計簿にも、todoリストにも…
なんにでも使えるそうです^^
自由度が高いと使い方も難しいと思われがちですが
自分の使い勝手がいいように使えるので
楽しく使えます^^
もちろんカスタムも自由☆
私がwebセミナーを受けた先生は…
4コマニスト・櫻田祥枝(さくらださちえ)先生です^^
webセミナーと言えど一方的に講義を
聞くだけでなく質疑応答のようなこともしますので
しっかり身につくはずです(笑)
私は職場が変わったこともありまだまだ荒削りですが
活用させていただいています^^
先生、その節はありがとうございました!
またwebセミナー受けたいです^^
この櫻田先生、整理整頓アドバイザーなる資格も
お持ちなようでそりゃ脳内の整頓もうまいわと
思いました(笑)
北海道を拠点に活動中なようなので
なかなかご本人様に会うのは難しいかも
しれませんが
(私があまり九州から出ないせいで笑)
機会がありましたら是非先生にお会いしたいですね^^
先生は4コマノートもプロデュースされており
大変使いやすく今メインで使っています^^
お値打ち価格でお勧めです^^
私は今セミナー前に爆買いした
無印の4コマノートの
在庫に頭を悩ませています(笑)
無印はもっと安価ですが再生紙ということと
めったに売ってないんですよね。
櫻田先生プロデュースの4コマノートは無印の4コマノートより
若干金額は上がりますが、再生紙じゃない(笑)し書きやすく使いやすい!
詳しくはあえて書きませんがたくさんの仕掛けや工夫も
満載なのです!!!
要チェックです!!!
この春から私と一緒に脳内を整えませんか?
私は変わりたい!!という気持ちが強いです
このブログを立ち上げたのも
停滞していた今までの自分を断ち切るために
画家として独立したい!
今までの私から成長したい!!
そう思い立ち上げました。
今の自分に足りていないのは
現状の整理・脳内の整理と
前々から思っていたこともあり
今回のセミナーをきっかけに
成長していこうと思います^^
皆さんも4コマノートを使って脳内の
整理整頓してみませんか??^^
興味のある方は
是非4コマニスト・櫻田祥枝先生をチェックして
みてくださいね^^
Misa Bisonteって誰?って人はこちら↓↓↓
*******************
私はいろんなことを独学で学んできました
同じように独学でデッサンを学ぼうとしている人にオススメの記事です^^↓
お絵かきブログでなぜか一番読まれている記事(笑)
私が一度栄養士を辞めるきっかけになった健康寿命
について
自分の道を見失っている人に読んでほしい
夢を追いかけようと思った健康寿命という考え方