絵描きさんの作業環境が見たい!去年流行ったこのタグ知ってる??

おはようございます~~みさびです^^
友達が今?京都に旅行に行ってるらしくて
うらやましくてうにょうにょしています(謎)
中学の修学旅行で京都に行ったことありますが
それっきり行ってないんですよね(-ω-)
行きたいなぁ~~~いいなぁ~~~~
さて去年?ですかね
あるハッシュタグが流行りました。
「#絵描きさんの作業環境が見たい」
なるもの!見たいみたい見たい~~~\(^o^)/
私も昨年漁るように見て回った覚えがあります(笑)
今回は作業環境について書いていこうと思います^^
絵を描く人にはとても勉強になるタグ!
いや~~~絵を描く人って皆籠ってるじゃないですか
私は確実に籠っています(笑)
だから他の人がどんな環境で描いてるのか
基本的に知らないじゃないですか。
ネット上で絵描きのサークルに属したところで
醸すのは絵だけでその絵が描かれたバックグラウンドとか上げないんですよね。
いやー、本当に勉強になる!
私の作業環境はころころ変わります。
作業机をDIYして作ったんですが
奥行きが足りなくて断念。
小さい作品ならそこで描いたりしますが
パソコンを置いたらもうだめ(笑)
だいたいトレース台を置こうと思ったのに
トレース台がデカすぎて置けない(笑)
同人誌用ではなく
投稿用の漫画用のトレース台なので
デカい!オーバーフローします(笑)
ちなみにDIYと言っても
ニトリでA4サイズが入る2段のカラーボックスを二つ並べて
丈夫な板をハンズマン(九州最大のホームセンター)にて購入し滑り止めの上にのせるという
超簡単なDIY笑
本当はカラーボックスの下に各4本ずつ足を付けようと
ダイソーで木の柱を買っていたのですが
一本足りず(笑)
脚もつけないままです(笑)
カラーボックスのDIYはどこでも検索したら
出てきますので時間のある方は挑戦してみては^^
(こだわり過ぎると超大変だよ!!!笑)
勉強になるけど…!?
「#絵描きさんの作業環境が見たい」
で、しんけんtwitterやら見まくっておったのですが
私は気づきました。
アナログ派にはあまり参考にはならな(ry
そう、みなさんデジタル派のようなのです(笑)
皆さんの机の上にはパソコンだけでなく液晶が!
私もデジタル描こうと思って
ペンタブやら買いましたが使いこなせず…
挫折しまくりアナログへと舞い戻ってきました(笑)
もちろんアナログのものもあるんですが…
私もipadやら机の上に置いてますが
ほぼBGM用です(笑)
参考画を出すと周りが写りこんで
良く見えないし…
パソコンで参考画を出すと首が痛くなるし…
ほんと、誰かペンタブの使い方教えてほしい(笑)
タグ以外で絵描きさんの作業環境を調べる方法
ストーカーのようにネット上に散らばっている
情報を漁りまくるということもできますが
相当果てしない!!!!
なのでプロの人の本を買う・読む事や
どこかのアカウントをフォローするなどでしょうか
実際にこの方法でめっちゃ参考になったこともあります^^
↑実はこのペン先はタチカワのGペン(漫画用?)です^^
過去にプロの漫画家さんが使用していた
ペン先とかもネットで本人が言ってたのを見て買いましたし
机の上を真似したこともあります。
漫画業界もデジタル化になって久しいですが
アナログ派の方もいらっしゃいます。
超有名漫画家のアートブックをたまたま手に入れた時に
カラー原稿のチュートリアルが掲載されていて
とても参考になりましたし
イラスト専用雑誌ありますよね^^
プロが使っている画材特集が組まれているときに
買ったことがあります
デジタル派も多かったですがアナログ派も多く
皆さん個性が出て面白かったですよ^^
そしてプロと同じものを使うのって
気分上がりますよね(笑)
あの、ウン十万部売れた漫画家と同じペン先を…
あのイラストレーターさんと同じドローイングペンを…(うっとり)
高々数百円とか、みんな持ってそうな画材でも
やはりあの人が使うと…ってな感じで
超自己満足ですがそういう気持ちって大事だと思います^^
モチベーション上がるじゃないですか(笑)
調べるきっかけに検索してみよう!
流石に絵を描く方は知っているかもしれませんけど
去年居たけど最近は見てないって方も
もう一度検索してみたら新たな発見があるかもしれませんよ^^
なんせ時間立っていますからね
時間がたてばたつほどそのタグは成長していきます
是非!チェックしてみてくださいね^^