【栄養士】べんり菜って知ってる?癖のない野菜の美味しい食べ方

おはようございます~~~^^
さっき親戚のおじさんからべんり菜なる謎の野菜をもらいました^^
元々祖父が農家をやっていたそうなのですが
父達は農家を継ぐことはなく普通に働いておりました
ちょっと広い畑で家庭菜園程度に作るほど。
最近は退職し叔父も父も力を入れております(笑)
叔父の畑は家一軒分の広さなのでたくさん植えています^^
そんなおじさんが植えてたらしいべんり菜
栄養士の私も知らない謎の葉物野菜(笑)
いったいどんな野菜なんでしょうか?
[quads id=2]
あの野菜とあの野菜を掛け合わせた雑種!
べんり菜という野菜、なんか冗談のような名前ですよね(笑)
なんにでも使える便利な野菜ということでべんり菜だそうです
おいちゃんが勝手に名前付けたんかと一瞬思いましたが
ネットは便利です、調べたら情報が詳しく出てきました。
どうやら小松菜と青梗菜の掛け合わせでできた雑種らしい!!!!
小松菜や青梗菜はとてもポピュラーな野菜ですよね^^
小松菜はホウレンソウよりあくがなく
湯がかずに茶わん蒸しに入れるととっても美味しいです^^
汁にも炒め物にも和え物にも…万能野菜です^^
青梗菜も茎が太くしっかりしていて
みずみずしく個人的には油を使った炒め物が美味しいと思います^^
中華料理でよく見かけますね
ふかひれの姿にとかの付け合せとかね^^
小松菜とともに万能野菜でなんにでも使えます!
この万能野菜×万能野菜の雑種とは
さぞアクもなく美味しく食べれるんだろうと
思いさっそく調理しました^^
ちなみに気になる栄養素は???
葉物野菜ということで含まれる栄養素も
ベータカロテン、カルシウム、ビタミンC等が豊富とのこと
私は過去に骨粗鬆症について勉強していたのですが
このような葉物野菜にはビタミンKが豊富に含まれており
骨を丈夫にするのに必要な栄養素の一つなのです^^
それに血液凝固や疲労回復にも良いとされております。
なのでワーファリンという薬を飲むときには
注意が必要かもしれませんが納豆よりは気にしなくていいかもしれませんね。
どうやら薬の作用を弱めてしまうようです。
実食!!!
私は炒め物にしていただきました^^
育てたおじさんも油いためが美味いぞ!と言っていたし
シンプルにごま油と家にあった他の野菜、そして塩コショウで味付け。
さっぱりしてて美味!
ちょっと苦みがありますので
お子さんは吐き出してしまうかも;
食べた感じはどちらかというと青梗菜よりです^^
まだまだ大量にあるので味噌汁や先ほども書きましたが大好きな茶わん蒸しに…
揚げ物も気になるところです
ちなみに旬は冬だそうです(笑)
そして群馬県が有名らしい
育て方によっては年中収穫はできるし
プランターで簡単に栽培できるので皆さんも
栽培してみてはどうでしょう^^