【カリグラフィー】人気の書体・ゴシック体の書き方を練習しよう!

最近カリグラフィーについて調べる方が多いようなので
今回は人気のフォント?書体??ゴシック体の書き方についてお伝えしようと思います^^
なおわたくし、完全な独学自己流なのでご了承ください(笑)
ゴシック体とはなんぞや?
私のイメージはズバリ”ビジュアル系の雑誌にありそうなフォント”(笑)
昔懐かしいMALICE MIZER(小学校〜中学の時に流行ったw)の書体にありそうです。
え?MALICE MIZER知らない?
うそォwwww
マナ様知らないの!?本気!?(ジェネレーションなんちゃらやで…)
おそらく古くから存在する歴史ある書体だと思いますけどね。
ゴツイし存在感あるし見栄えいいし。
古い洋書にも書かれてるイメージ。
ちなみにゴシック体について調べましたけどよくわからず。ご無礼!
どんなペンを使うの?どんなペンを選べばいいの?
とにかく平たい奴(ざっくりwww)
例えば漫画とかでよく使われるつけペンの代表格のGペン。
あれは先が尖っているのでゴシック体には使えません。
平たいペン先例えばこんなもの↓
これ持ってます↑
あとは過去の記事でも書きましたがカリグラファーの愛用者が多い筆ペンでは
ゴシック体は書けません。平筆は可。
つけペンタイプもあるしインクがセットされた手軽に使えるボールペン状のものもあります。
ちなみに試験で使うような市販のマーカーペンは切り口が斜めになってるのでゴシック体は書けません。
切り口がまっすぐなタイプでないと練習もできませんので注意してください
(初めての人はわからないと思いますので。)
【おすすめペン1】パイロット パラレルペン
これはいいですよ!有名なカリグラファーのLetterboyさんもよくインスタに使用してる写真や動画をあげてます^^
ただ自分的にインクの減りがやたらと早い、マジで早い
あと裏に滲むかな。
私は練習にスケッチブックを使ってたらかインクの減りが早かったのかな(笑)
めっちゃインク吸う(笑)
↑これ書いました!!!!٩( ᐛ )و他にも幅が違うものがあります^^
つけペンでも練習は100均一のスケッチブック使ってます
インクは安い墨汁代用してるからなんでもいいんですw
あ、インク代わりに墨汁オススメですよ!٩( ᐛ )و
私はつけペンは墨汁を愛用しております!
業務用wwwwこれだけあれば当分持ちます(笑)
【おすすめペン2】呉竹 カリグラフィーペン
先ほど市販のマーカーペンは使用できないと言いましたがカリグラフィー用のマーカーペンが安価で売られております^^
私もむかーし買ったことがあります。
そして未だに使っています(笑)
一本で幅が太めと細めもあるので大文字・小文字いろんな練習もできるし他の書体・イタリックも練習できます!
カラーもすごく豊富なのでわざわざ高いインクを買いそろえる必要もありません!
ペン先も切り込みがあるタイプ(二重線が引けるタイプ)などあり本当に種類が豊富٩( ᐛ )
一本200円程度で使い捨てタイプなので初めてだけど画材を集めるにはお金がかかるなと悩んでる人にオススメです^^
学生でも手を伸ばしやすいですね٩( ᐛ )و
どうやって練習するの?
方法はいろいろあります、それに正直ゴシック体って人によって形がだいぶ違うんですよね、何パターンもあるようなんです。
カリグラフィーの教本や教室もあるので出来ればそちらをお勧めします^^
特に誰かに習う方法だと上達は早いです!
先生にチェックしてもらえるわけですからね、他にも一緒に学ぶ仲間がいると見せ合ったりして士気が高まりますし。
実際はそんなガツガツしてはないでしょうけど(笑)
私のように独学で楽しみたいという方はたくさん作品を見て自分にも書けそうだなと思うゴシック体を真似て描くのがオススメです。
今はインスタやyoutubeがありますからヒントはいたるところに転がっております(^ω^)
私はSNS媒体を駆使して練習してきました(笑)
チュートリアル動画も溢れてますから!
ただほとんどが英語_:(´ཀ`」 ∠):
解読不可能wwww
ひたすら書き方を見て書く、見て書く、見て書く!!!!
ゴゴゴゴゴゴ(<○><○>)ゴゴゴゴゴゴ
まぁ、人に習うにしても自力で学ぶにしてもある程度練習しないと上達しませんからね、根気が必要ですよ_(┐「ε:)_
どんなシーンに使うの???
そうですね、例えば結婚式のウェルカムボードだったり手紙だったり…絵を描くときに書き込んだり…人それぞれですがこんなシーンで使われるのではないでしょうか。
・今すぐ書きたい人へ
この記事を見てる人は今すぐ書きたい!という人が多いのではないでしょうか?
結婚式に間に合わせたいなどの理由で(笑)
ギリギリになって焦って検索する気持ちわかりますw
そういう場合はひたすら欲しい単語で検索して探すに限ります。
海外の方がカリグラフィーは主流なので英文のバラエティも多いですからね。
頑張って検索してください(笑)
ウェディング ボードとかで検索すると出てくると思います
私も過去の記事でよく使われる英文を載せてますのでよかったら参考にしてください^^
合わせて読みたい↓↓↓
私が参考にしたもの
先ほども言いましたが初めはインスタでいろいろ調べました。
インスタでカリグラフィーをアップしている人は結構な割合でyoutubeでも配信している人が多いようです。
なのでyoutubeに飛んで動画を見て回りましたね。
あとは純粋にGothicで検索したり。
実際にチェックしてきた動画やアカウントを上げていきます^^
・カリグラフィーの参考にしたInstagram
@tomoko_tajima 様
いつも参考にさせていただいています!
広島の福山市の方でカリグラフィー教室もされているようです。
練習の写真など見るだけでもおしゃれ!
いろんなフォントが見れて勉強になります( ´ ▽ ` )
もうちょっと近ければ通いたいくらい…!!!
中国地方の方ぜひチェックされてください^^
@calligraphymasters 様
世界中のカリグラフィー写真を集めたアカウントのようです。
こんなまとめサイト的なアカウントよく見ますよね!
いろんなカリグラフィーが見れます^^
こんな感じの動画が本当に勉強になるんで何回も見ます
インスタ動画の問題点は一時停止や巻き戻したりできないところ(笑)
だから何回も見ますw
初めの方に使ってるペンを手に入れたいなぁ〜
・カリグラフィーの参考にしたyoutube
とにかくゴシック体のカリグラフィーを学びたくて動画検索しまくってました。
ほとんど英語なので自分では解読不可能でしたが(笑)動画を何回も見て真似して真似して書きまくってました^^
参考にどうぞ!!!
・アルファベットの練習方法
Helloの書き方
このHelloかっこいい〜〜〜!!!!!
本当にさらさらっとかけちゃうんですよね〜もっと練習頑張ろう!
※これゴシック体なのかイタリックなのかわからなくなりました_:(´ཀ`」 ∠):
イタリックかもしれないです、でも美しいから上げちゃうw
・Aの書き方
ちょっと見づらいけど美しいですよね……!!!!!
他にも動画はたくさん上がってるのでチェックして見てくださいね^^
まとめ
カリグラフィーのゴシック体に絞って書いてきましたが、独学で実用的なことしか書いてないので独学でも習うにしても向き不向きがあります。
なのでご自身で判断して合う方を探してください^^
少しでもお役に立てれば幸いです٩( ᐛ )و
カリグラフィーが好きなあなたへのオススメの記事
Misa Bisonteってだれ???って人はこちら↓↓↓