デコパージュ液でiphoneケースをデコってみよう!!!

おはようございますみさびです٩( ᐛ )و
さて、私は今まで書いてきたとおり
水彩画に切り絵、カリグラフィーに漫画と
多くの芸術?アート活動をしてきました。
ここまで手を広げた人間も
いないのではないでしょうか?(笑)
実は切り絵をしているときに
iphoneケースを作ろうと思い
デコパージュやレジンにも手を出したことが
あります(笑)
今回はハンドメイドアクセサリーを作るのにも
欠かせないレジンについて使用した感想を
お伝えします^^
iphoneケースを作りたい!どうすればいい?
私が切り絵を再開したきっかけは
知人の誕生日プレゼントを作ったことでした。
twitterを徘徊中に切り絵でスマホケースを
作っている方を発見!
こちらを参考に自分も作ることにしました。
切り絵のタイプは黒い折り紙をくり抜くタイプ。
友人をかたどって切り絵にしたんですが
どうやってケースに張り付けたらいいか
わかりませんでした。
twitterで参考にした方はレジンを
使用しておりました。
レジンってなんだ?
はじめの疑問(笑)
レジンは紫外線で硬化する樹脂で
硬化した後が柔らかいもの、硬くなるものが
ありました。
私は必要な器具を何も持ち合わせておらず
そろえるだけで1万円超えそうだったので
当時はやっていたデコパージュで引っ付けることに。
しかしその後レジンにも手を出した(笑)
レジンの詳しい話はこちら↓
デコパージュってなんだ!?
可愛い紙ナプキン等を張り付ける的なやつです(適当)
デコパージュ液はノリになります。
乾くと耐水性になるのでデコパージュ液を塗って
好きな紙を張り付けたらまた上から塗って
コーティングします^^
そうすることで耐水性になるようです
死ぬほど口コミを調べて脳内で検討した結果
(口コミ大事です笑)
使用したのはセリアのデコパージュ液
量も程々で100円!
素人が使うには十分な量です^^
もちろんiphoneケースに使っても余るほどでした
初めてで難しかったですが
(紙が少しよれたり、よれた下の空間に
ノリが固まっちゃったり…)
なかなかの出来栄えでした。
友人は美容師さんなのです!!後姿^^
100円だからと信用していませんでしたが
乾けばしっかり耐水になり変な光沢もなく
べたつかず好印象
セリアのデコパージュ液良いですよ!!(笑)
ホームセンターで売ってる外国製の
デコパージュ液(白地に緑のプリントが
あるやつ)が一番有名なのですが
絶対使い切らない…多いんですよ、大容量!!!
ただ布にも使えるので
お子さんがいる方は上履きを
可愛くデコレーションしたり
需要は高いようでした(でも多い)
モノを選ばず好きなようにカスタムできる!
これって重要じゃないですか?
iphoneケースはたくさんありますが
スマートフォンケースってそんなに
選べないじゃないですか。
過去にGalaxy初号機を使っていたのですが
ケースがなくて困ったことがあります。
まぁまぁ手間ですが自分で
好みのケースが作れるのはいいですよね^^
布にも使えるので手帳型ケースにも使えます!!!
楽天などで無地の手帳型ケースを手に入れて
デコレーションすればオンリーワンナンバーワンの
ケースの出来上がり(笑)
そしてデコパージュ液を使うことで
ケースが丈夫になるので
スマホを守るレベルが上がります^^
プラスティックのケースなんかも強度が
上がるので割れにくいようです^^
デコパージュが上手くなれば販売できる!?
the・副業!!!!(笑)
私も一時期切り絵をデコパージュして
iphoneケースを作って売っておりました^^
手作りなので量産はできませんでしたが
手が込んでいたので高めに設定させていただきました。
切り絵だけでなく紙ナプキンを張り付けて
ラインストーンを付ければ十分素敵なケースが
出来るので作家さんの中には
オーダー受けて作る方もいるようでした^^
可能性は無限大ですね^^
紙ナプキンのお気に入りはflying tiger!
100均にも可愛い紙ナプキンたくさんあるし
探すだけで楽しいですよね☆
自分だけのケースを作ってみよう!!!
先ほども書きましたが
デコパージュ液は手軽に・安価に
手に入ります
切り絵や紙ナプキンとデコレーションの
方法もたくさんあるので
是非挑戦してみてくださいね^^
不思議な経歴のわたしの個人情報はこちら
私はいろんなことを独学で学んできました
同じように独学でデッサンを学ぼうとしている人にオススメの記事です^^↓
お絵かきブログでなぜか一番読まれている記事(笑)
私が一度栄養士を辞めるきっかけになった健康寿命
について
自分の道を見失っている人に読んでほしい