【管理栄養士】5年以上働いた私が告白する管理栄養士の仕事を辞めた理由

おはようございますみさびです٩( ᐛ )و
栄養士の仕事って大変ですよね…(白目)
栄養士を辞めたい人がどうしても少なくならないようなので今日は私が栄養士を辞めた理由を書いていきます
仕事に悩んでいる人の背中をいろんな意味で押せるようにお話します(笑)
考えることが多すぎてパンクする。
もうすぐ春ですね(もう春かもしれませんが私の春のイメージは桜が咲くころなのです)
季節やイベント行事が近くなると未だにいろんな発注を頭の中で考えてしまいます(笑)
たとえば雛祭りなら
献立はちらしずし。最後に少しイクラを散らして。
澄まし汁にはハマグリの潮汁トッピングには
ネギではなく菜の花を入れて春らしく。
そしてデザートは桜餅。
桜餅が危険で食べられない人はイチゴのムース
DM(糖尿病)の人は血糖値のこともあるので
既製品のデザートではなくイチゴを提供。
全体の献立で糖質が高くなければ
既製品でも可能。[/aside]
てな感じでいろいろ考えます。
栄養士ならきっと献立を立てる大変さを解ってくれるでしょう(笑)
そう毎月毎月イベントに追われて休まる暇がなく毎日準備にアップアップ状態。
そんな中
厨房に入り
栄養ケアも立て
発注も行う。
無理です(笑)
施設などは基本栄養士は一人なところが多いので仕事を抱え込みがちです。
体を壊す人もたくさん見てきました。
管理栄養士が多い職場へ。そこが一番の問題。
私は今まで栄養士の経験はひとり勤務の職場が多かったので「栄養士が同じ施設で働く」という環境を経験したことがありませんでした。
そして栄養士が多い職場で働く機会がありたくさん勉強できると前向きに考えていました。
そして経験した結果。
無理だと一日で痛感(笑)
今までひとり勤務が長かったからか新しい仕事に慣れていないのに、一人で仕事を抱え込む悪い癖があることに気づいていなかったのです。
そして自分は「栄養士の経験年数は少なくないのに周りと比べて自分の栄養士としてのレベルがあまりにも低い」と思い知らさせ心が冷めてしまいました。
それが出てしまっていたのか仕事が出来なさすぎたのか
責任者の方をイライラさせてしまい現場の雰囲気も悪くなりました。
そして私は仕事中ストレスが爆発して
厨房で号泣しながら過呼吸になりました。
新卒で働いているときは噂で栄養士の同期の子が過呼吸になっただとかパニック障害になってしまっただとか聞いたことがありましたがまさか自分がしかも栄養士5年目で生まれて初めての過呼吸になるとは思いもせず自分が一番驚きました。
頭の中で考えているこことは関係なく過呼吸は収まらず。
当時臨月を迎えていた先輩栄養士になだめられ、収まるまで時間がかかりました。
これが栄養士を辞めようと思った一番の事件です。
もう栄養士はできないなと思いすぐにやめようと考えましたが、私は仕事はできないダメな管理栄養士だけど突然辞めるのは無責任だなと思い任期いっぱいまで働かせていただきました。(産休代理で働いた職場でした)
今思えばすぐにやめればよかったです(笑)
時には、逃げていい。
私は正直、今まで勉強を頑張ってきませんでした。
何度も言いますが元々絵で食べていくつもりだったので大学受験も推薦で行きました。
なので自力で大きな壁を越えた管理栄養士という資格に自信やプライドがものすごくあったんです。
唯一の強みでした。
でも私には何もできませんでした。誰も助けることができませんでした。
ただただ、情けないと自分を責め続けました。
ついに自分には管理栄養士ができないんだと自分で自分をはっきりと認めました。
逃げているだけと思われると思います。
逃げていいんです。
だってできないんです。
だったらできる人ができることをやった方がいいと私は思いました。
こんな逆境でも乗り越えられる人はいる
勘違いしないでほしいのは皆が皆乗り越えられないというわけではありません。
私は乗り越えられませんでした。
自分のスキルをあげようとして転職して
本当に向いてないことが分かったんです。
同時に本当にやりたかったこと、絵を描いて生きるを思い出せました。
どんなブランクがある人でも
年を取ろうが
管理栄養士国家試験に受かる人もいるし
なにくそとのし上がってすごい有名な栄養士に
なっている人もいます。
すべてには個人差があるんです。
頑張れそうなら頑張った方がいい。
ただ本当にもう耐えられないなら
自分の為に逃げてもいい。
自分の人生に余裕が必要です。
働くすべての人へ。自分を大切に。
私は栄養士や管理栄養士でしか正社員で働いたことがないので内容に偏りはありますが
どんな仕事も本当に、大変でつらいですよね。
どうしても無理なときは自分の為に思い切って逃げてください。
あなたより仕事ができる人もとってかわれる人もたくさんいます。
あなたがいなくても、会社も上司も困りません。
自分の為に考え、選択してください。
私は、もう栄養士をするつもりはありませんが
いつか戻る日が来るかもしれません。
先のことはだれにも分からないので
悲観的になることはありません。
苦しいとき、悩んで切るときは立ち止まって考えてみましょう。
栄養士や仕事で悩んでいる人がいれば気軽にメッセージをください^^
自分は同時に二つのことができない
私は今、一年のブランクを経て管理栄養士として今までとは勝手が違う公務関係の職場に非常勤として勤務しています。
仕事内容が今までの経験と結構かけ離れているけれどもそこまで大変じゃないと自分でも思っていましたがイレギュラーなことがあり今突然の激務になっています(笑)
私は自分の人生を生きるために正職員を辞め非常勤として働きながら絵の仕事をこなしていましたが現在そのバランスが壊れてしまいました。
私はそれが嫌で正社員を辞めたのに…
正直働きやすい職場でうっすら「職員に慣れればいいのに」と思った時もありましたが、メイン活動は絵です。
自分には二つのことはできないなと再び気づかされました。
きっと神様が「安定にあぐらをかいてしまってはダメだよ」と荒療治で知らせてくれたんだろうなと思います(笑)
本当にこれで自分の人生で栄養士は最後にになると思います。
投資したぶんだけ還元があるか?
未だに管理栄養士を辞めてい人で溢れているようなので…
私は昨日ショッキングなことに気づきました。
最近大学を出ても奨学金に苦しめられている社会人が多いとニュースをみて自分に当てはめてみました。
まず大学にいくら投資したか?
だいたい学費が4年間450万〜500万程度、
栄養士の年収250万円
管理栄養士300万円
学費を取り戻すのにすごい時間かかりませんか?
もちろん学生時代にギャンブルとか酒とかサークルとかほどほどに楽しんでしっかり勉強したのを前提として。
投資をした分早めに投資した以上を取り戻すように意識しないと搾取されるだけ搾取して体壊して、心壊して…
いいことなんて一つもないですよね。
当たり前のことなんですが私たちってこんなこと考えて大学で勉強してたでしょうか?
したたかな子は多かったけど(笑)栄養士になった人って実際そんなに多くなくて実際はほとんど結婚してるんですよね。
「大学にはとりあえず行った」「栄養士は(1〜2年働けば)もういいかな」
なんのために行ったんですか(笑)
いや私、全然人のこと言えないですけどwww
1〜2年じゃ全然投資したぶん取り戻せないですよね。
学費が高いからと行って自分にそのぶん還るかと言えばそうでもないようです。
医療系だから仕事が安定しているかと言われればみなさんが知っているように全然安定していません。(笑)
むしろ医療業界に対しても人に対しても不信感しか出てきません(笑)
たまに、栄養士として働いてきて興味のあることで起業した友人も何人かいますが、栄養士を活かした仕事をしているので大学への投資はプラスに働いているようです。
管理栄養士という資格は食に関しては絶大な信頼があります。
投資したぶんを取り戻したければ起業するのも方法の一つに考えてもいいかもしれませんね。
ちなみに参考にした記事はこちらです。
みさびって誰って人はこちら
気が病む前に辛い思いをしている人は気軽に相談してください( ˊ̱˂˃ˋ̱ )