【人生のネタ】死のうと思ってオーバードーズしたけど飲んだのは大量の…

みなさんコンバンワ、みさびです。
今回私がOD(オーバードーズ:ひたすら大量の薬を飲みまくること)自殺を図った時の話ですが超絶コメディなので安心してみてください(笑)
良いこは真似しちゃダメよ☆
・失恋の果てにオーバードーズで自殺を測る18歳美里
2004年当時失恋した私は何を思ったのか当時ジワジワと九州で勢力を伸ばしていた某ドラッグストアのアルバイト初日に自殺を図る。
ビタミンCで
バイト行く前に家にあった薬らしきものを全部飲んでよく見たらビタミンC。
飲んだ後に気づくという天然を発揮(笑)
ビタミンC60粒くらい飲んだ、カプセルタイプで中身は粉末だった(元々姉ちゃんが買ったものらしかった)
私は薄々「ビタミンCでは死なないのでは…」と気持ちが凄ーーーくしょっぱくなった(笑)
で、バイト中胃に大量のカプセル入ってるしなんだか気持ち悪いなとお手洗いに行って普通に用を足してパッと見たら
尿が限りないオロナミンCカラー
もう一度言う、
目が覚めるほどのオロナ(ry
ビタミンC全部出た(笑)
後に大学の授業でビタミンCは水溶性なので溜まることなく不要な分(過剰)は尿で体内から出ていく。
それを身をもって体感する美里18歳(笑)
美里は死ぬことを失敗した。
そして美里は学んだ、ビタミンCでは死なない!!!!
その後心療内科にフラフラしながら受信した時にドクターから笑顔の一言
Dr「あ、どんな薬を大量摂取しても死にませんよ☆」
美里「えぇ…(´゚ω゚`)」
医者から処方される薬は何を飲んでも死なないらしく飲んでも苦しいし胃を洗浄される時も苦しいし死なないしいいことは全くないのでみなさんODはやめましょう( ・∇・)生きろ
ちなみに死んでましたが見た目マキシマムザ亮君かつチャイナマフィアみたいな彼氏が出来てすっかり鬱は抜けました(笑)
現場からは以上です
♪突然の本日の栄養講座
ビタミンCは水溶性
ちなみにビタミンには水溶性と脂溶性があります。
水溶性はビタミンC・B1・B2・B6・B12・葉酸・ナイアシン・パントテン酸・ビオチンの9種類
水溶性とは水とよく馴染むということ!野菜などを洗うとビタミンC流れてしまうって大学の教授が行ってた気がするよ!←
調理はスープとか汁ごといただくような方法が栄養摂取できるかも!
妊娠中の妊婦さんが葉酸を取るように促されるのは欠乏するとお腹の中の赤ちゃんの背骨が2本のまま分かれてしまうから!これを二分脊椎症と言います。
さっきも書いたけど水溶性のものは体内に必要以上のものはとどめておくことができずに尿として体外に出て行ってしまうから毎日しっかり摂取するように心がけよう!
脂溶性はビタミンA・D・K・Eの4種類
脂溶性は油とよく馴染むので油を使った調理、炒め物や揚げ物だと栄養素を吸収しやすかったり多めに摂取できたりするらしい!(多分)
そして体外に排泄されにくいから過剰摂取には注意!
普通の食事じゃ過剰になることはないかもしれないけど偏った食事(例えば毎食カップラーメン)とかサプリメントの間違った摂取をすると過剰摂取になる可能性があるから十分に気をつけるように。
私はサプリメントを信用しすぎるのはよくないと思うよ( ・∇・)
ビタミンAは皮膚の健康を保つよ!夜盲症(暗闇の中で目が見えにくくなる)の予防にも^^
ビタミンKって納豆に多く入っているのは有名な話!血液凝固作用があったり疲労回復に効果があると考えられていて昔歯医者に行った時に処方されたことがあるよ(笑)
ちなみにワーファリンというドロドロした血液をサラサラにする薬を飲む人は血を固めるビタミンKが多い納豆は禁忌!拮抗作用があってお薬を飲む意味がなかったりします!
これは栄養士の間では絶対的な常識!知らない人はやばい(笑)
最後に
いいか、ビタミンでも絶対真似するなよ!
苦しいだけで死なないから(笑)